
<手術後2週目の写真前後>

<手術後2週目の写真前後>
こんにちは!
幼い頃から不正咬合がひどくて食べ物を食べるのが一番不便で、あごから音も続いて病院相談もたくさん受けたのですが、手術しか方法がないからといって、複数の病院に行ったより、ちょうど経験豊富な先生が開院をしたというニュースを聞いて手術決心をになりました
手術当日から感じたことをメモ形式で書いておいたのに共有してみましょう!
(手術当日)
目を浮かべると手術が終わっていた
8時間の間、水を飲んでも眠れないからといって、悲モンサモン半水面の状態に耐えた咳を続けて出て咳をしたら止まらず、血も出てきた。
鼻で息をすることができず、大変だった。
(手術1,2日目)
一晩咳が出て、ほとんど眠れなかったのどが痛く呼吸することと水を飲み込むのが大変だった鎮痛剤を当てて、それ以外の痛みはなかった。
(手術3日目)
退院して家に来るので心が楽だった咳が出るかと心配したが家に来たら大丈夫になった 首がチクチクするのを抜いて大丈夫だった顔が注いだが熱心に散歩して水たくさん飲んで蒸すべきだ。
(手術7日目)
散歩して蒸し、カボチャジュースも一生懸命食べているのか、腫れが落ちる感じだ。
顎が短くなり、顔が小さくなったのが不思議だ。
(手術14日目)
今日は、ご飯を抜いてきたと思ったより、すごく痛く足を動かして転がした。
しっかり注いても横から見たらへらが消えて気持ちがいい。
(4週目)
経過チェックに病院訪問して腫れ治療を受けて相談を受けた
食事はジンバブを食べ始めた 卵蒸しでもなければならず、スープがなければ食べやすい 柔らかいおかずで食べる
歯科もまた通い始めた
家族ではなく、手術後初めて見た人が歯科先生である顔が短くなったとびっくりしている他の人より口がたくさん広がると回復力が速い方も気をつけろと新申請する
キャリブレーションを再開してウェーハを引き抜くことができると言われるので、住みそうです。
ウエハのせいで発音が悪いです。



8週目!
これまで大きな不便なしによく過ごしている 非常に負けたり、硬い食べ物を除いてはすべてよく食べる。
柔らかい肉も少しずつ食べると昔の体調で少しずつ戻ってくるようだ
そして一番不思議なのは、前歯で柔らかい食べ物を切ることができるということだ。
腫れのせいか口の中が狭くなって食べ物を少しずつ入れて食べているのに時間がかかりますが、少しずつ良くなるだろうし、気持ちよく過ごしている。
それでもコロナのためにマスクを一生懸命やって周りの人たちは手術したのか分からないようで幸いだ
感覚が顎側はまだ振り返ってきて、残りのボール部分の唇の上側は50%ほど戻ってきたようだ。