

<手術のきっかけと病院を選んだ理由>
高校の時に矯正をしたにもかかわらず、顎がずれていて、前歯に隙間が空いていていたので、再矯正を調べていたところ、両顎手術を決心するようになりました。
成長期を過ぎて非対称がさらにひどくなり、あごの関節にも無理が出始めました。
私の場合、両顎骨の長さが違う非対称だったので、両顎手術しか答えはなく、口腔顎顔面外科病院を4ヶ所程度カウンセリングを受けた時、すべて両顎ケースと診断され、矯正よりは手術のほうに気持ちを固めるようになりました。
4つの病院のうち、ワイ口腔顎顔面外科で一番最後にカウンセリングを受けましたが、第一に、手術室のCCTVをリアルタイムで保護者が閲覧できるという点、第二に院長の経歴と、追求するスタイルが私とよく合っているという点で手術を決めました。
<手術当日(4/15)>
9時30分くらいに病院に来院し、手術前に院長とカウンセリングを行いました。
私は前顎と耳の下のエラの角が残っている自然なスタイルがよかったので、室長に送った写真を参考にして、院長とデザインのカウンセリングをして、顎を何ミリくらい入れるかについて、手術計画について説明してくださいました。
私は矯正をした経験があるので、矯正をしていない人より改善の度合が少ないかもしれないというのは残念でしたが、それでも最大限合わせて手術してくださるというので、院長を信じて手術を受けました!
手術は予想より早く終わって、出血も多くなく無事に終わりました。 他の人も全身麻酔から覚める時に朦朧としていて大変だと言っていたけど、私は目が覚めてすぐに意識もハッキリして、眠くもなかったです。 そのせいか、顔の痛みと頭痛がひどすぎて、夜まで苦労しました。
院長が10人中2人くらい頭痛で苦労すると言われましたが、それが私になるとは…···(笑)
鼻にホースがあったので、呼吸をするのにも苦労はなかったし、他の不便さよりは一晩中痛みと頭痛で苦しんでいたと思います。
<2日目>
朝8時頃、尿道カテーテルを取って病院の中を少しずつ歩き回りました。
院長がいらっしゃった後、ドレーンを取り除いてウェイパーを確認してくださったのですが、特に痛みはなく、ドレーンと尿道カテーテルを取り除いたところ、前日よりは一層良くなった気分でした!
ニューケアと水を飲むようにとのことですが、私は喉がとても痛くて唾を一口飲み込むことさえ大変だったので注射器でニューケアの半痛くらいしか飲めませんでした…···
鼻管を除去したら、鼻が詰まって喉に痰がからむと息が苦しくなるのですが、その度に看護師の先生が来て、落ち着けるように手伝ってくれました。
前日と同じように頭痛と顔の痛みがあり、夜に熱が出たのですが、一晩中お越しになってアイスパックを交換し、熱をチェックしてくださいました!
<3日目>
退院日の朝、腫れのレーザーを受けて院長に経過を確認して退院しました。
これから注射で打ってもらった薬を錠剤で飲まなければならないなんて心配が多かったが、思ったより錠剤を飲むのは大変ではなかったです。
うちの犬に錠剤を飲ませる時に使った投薬機を使って、首の後ろの方に錠剤を置いて水を飲むとすぐ飲み込めました(笑)
前の日にはニューケア一本も飲めなかったんですが、一日が経つにつれてだんだん良くなっていくのを感じて喉の痛みもかなりよくなって、この日はニューケア4本で重湯、果物を挽いたものなど、一日中ご飯を食べて薬を飲んでうがいをしながら時間を過ごしたようです。
<4日目>
4時間ごとにニューケア1本、スープ、果物のすりおろしを交互に飲みました。
休まず飲んだせいか、思ったより気力が落ちるという感じはなかったので、昼、夜で30分ずつ散歩もしました!
鼻はまだ詰まっていて、2~3時間おきに目が覚めること、顔の圧痛、少し頭痛などの不便さがありました。
<5日目>
朝起きたら、これが人の顔かと思うほど腫れていて、辛かったです
話で聞いていた圧痛がこんなものなんだということを体感できました..
この日はニューケア4つ、おかゆ、スープ、フルーツジュースなどを4時間おきに飲んで、一人で散歩も1時間30分くらいしましたが、無理をしすぎたのか、家に帰る頃にはくらくらして、ほとんど這ってきました。
(保護者と必ず同伴してください。。!)手術5日目なのに私の体力を過大評価したようです。
<6-7日目>
夜寝る時も最初は1~2時間ごとに目が覚めたが、鼻が少しずつ開いて3~4時間ずつ寝ることができるようになりました。
この日を起点に腫れも最高点から徐々に引く傾向になり、圧痛もだいぶ良くなり、一番気になっていた頭痛もほとんどなくなりました!
前と同じように、一日中ニューケア4本、おかゆ、スープ、トンチミ汁、おこげ汁など食べて、散歩も1時間ずつしてくれました。
<初来院(4/23)>
退院後、病院に初めて来院して診療を受けました。
到着して腫れレーザーを受けて口の中の傷部位を消毒したのですが、幸い炎症もなくよく治っていて、消毒する時に少し痛かったです。
院長が腫れはひどくないが、あざがひどいと言っていたので、家に帰る途中にすぐにあざクリームを買って塗りました。
<10-14日目>
特に変わったことはなく、ご飯は本粥の砕き100%にして、ニューケアと一緒に飲みました。
食事の後、1日3回、スチームタオルで30分ずつ温めたりをしてあげ、散歩も1時間ほど毎日こつこつとしました。
アザクリームのおかげなのか、温湿布と散歩のおかげなのかはわかりませんが、顔のアザは1週間で全部抜け、むくみも1週間ですごく取れるのが感じられました!
むくみが取れて非対称になっているのかと思ったんですが、口の中と両頬の腫れが少し違うし、筋肉と肉が骨に合わせてついて行くには時間がかかるというので、あまり気にしないようにしています!


<二回目の来院(5/4)>
個人的な事情で2回目の診療が少し遅れて、抜糸時にもっと痛いのではないかと心配したまま来院しました。
むくみのレーザーを受けた後、抜糸したんですが、心配とは違って上下の前の方を取る時だけ少し痛かったし、あとは痛くなかったです!
院長から口の運動も始めろと言われたので、口を大きく開けて一生懸命練習しています。
そして私は平壌冷麺が大好きなのですが、抜糸した日にすぐ食べに行ってハサミで細かく切って完冷しました.. (笑)
3週目を送っている現時点で不便な点は大きくありません。

抜糸してから、食べたいものはハサミで切って噛まずに飲み込んでよく食べていて、口も指2本程度でよく開きます。
体重は3キロぐらい落ちて、また太っているところです!腫れは引いているんですが、 停滞期が来たので少し心配です。
手術後1週間だけ我慢して耐えればいい手術だと思います。 たるみがと回復力に大きな差があるので、1歳でも幼いときに手術してよかったと思います。