<手術した理由>
実は私は、他の人が見た時にしゃくれや突出口でもなかったので、初
めて手術すると言った時に家族や周りの知人にたくさん止められたケースでした!
しかし幼い頃からひどい非対称によって歯科に行っても両顎ケースというよく言われ矯正もできなくて、
コロナ禍の前もいつも顎に自信がなくてマスクをつけていました。美的な部分も無視することはできないが、
他の人のように気楽に笑いたかったし、人が撮ってくれる写真に顎を隠さず明るく笑いたくて大きな手術なのでワイ口腔でカウンセリングを受け、
両顎手術と輪郭3点(頬骨+エラ+顎先)手術を決定しました。


<手術前>
私はまず、歯並びもとても悪かったし、予想したように顎の長さが違って先矯正を6ヶ月した後に手術することになりました!
手術の一ヶ月前には手術に必要な検査も受けてウェイパーも合わせながら手術の日だけを待っていました!

<手術当日(12.28)>
思ったより緊張しない状態で手術台に横になり手術室の方々と日常的な話を交わしながら私も知らないうちに麻酔されました!!!
終わってからベッドで目を覚ましたが、どうやって来たのか今も覚えていません。本当に目を閉じたら手術が終わっていました!
でも···私は前にレビューをたくさん探しながら、どうせ無痛注射が入るので痛みは思ったより少ないというレビューをたくさん見ましたが、
私は無痛体質ではないようです。麻酔がまだ覚めていない状態で寝ることもできずに呼吸することだけに集中していたが、
フライングニーキックであごを強打された感じがずっとしました。

<手術翌日(12.29)>
麻酔が覚めて、え?思ったより息がよくできるね? と思うとすぐに保護者が帰ってから鼻が両方詰まって息がとても大変でした。
私は特にIVROで顎間固定もしたので口で息をすることができなくてもっと大変でした、、
導尿カテーテルや血袋もぶら下げていて もっと 大変だったんです (´;ω;`)

<術後2日目~退院(12.30~31)>
朝になってすぐに、血袋と導尿カテーテルを外したら 少しは気持ち的に楽になりました…。
苦痛はなかったですが、この時も鼻の中がつまっていて、一日中30分ぐらいしか眠れませんでした (´;ω;`)
それでも退院できるということで耐えて無事退院しました!!

<術後1週目(1.3)>
退院して一週間になった日に頬骨の抜糸とむくみのレーザーをしてもらうために手術後初来院しました!!
頬骨抜糸は本当に全く痛くなかったし、傷もよく癒されているという話を聞いてとても安心しました (笑)
しかし、この時が腫れのピークで、黄色いあざが首まで降って美観的に(?)ちょっと悪そうに見えました wwww
でも、フェイスバンドも頑張ってつけて、ニューケアも生きるために本能的に飲み込みました。ニューケアは飲みたくなくてもぜひ飲んでください、本当にくらくらします。

<術後2週目(1.10)>
いよいよ!!! 口の中の抜糸の日が来て病院に行ってむくみレーザーを受けて抜糸しました。ww
痛いというレビューが多かったですが、私はまあまあ良かったのですが、どんなところが痛かったのか分かるような気がしました。
痛い感じではなく、皮膚科に行って押出を受ける時、顔を潰す感じが口の中から出てきました 笑笑笑
私は痛みをよく我慢する方なので楽だったようですが口の中たくさん腫れて痛いことをよく我慢できなければ充分に痛いと思います。
でも、解いたら「食べ物」が食べられるから、大変でも少しだけ我慢してください!!!
この時からケランチム、お粥とか食べながら力が出て、むくみを取ろうとたくさん歩いてたんですが、目に見えてむくみが取れました。
ぜひ散歩することをおすすめします!!
<個人的なコツ>
1. 病院のベッドが思ったより硬いです。背中のクッションを持ってくることをおすすめします。
2.個人的には注射器で飲むより紙コップを曲げて飲む方がもっと楽でしたよ。ダイソーのソース入れ買っておいて使うことがなかったですね🤣
3. 点鼻薬必須!!!(退院してからも寝る前に入れると良いです)
4. 手術当日ではなく退院する頃に私が習得したコツなんですが、ハンカチにお湯をつけて鼻の前に当てていると息通りがちょっとよくなるんですよ!
私は鼻血を全部止めて綿棒にお湯をつけて鼻に入れておいたら、血が溶けて自然に鼻が開きました!
++++
両顎手術+輪郭3点、本当に手ごわい手術なのは確かですが、私のようにコンプレックスがある方は我慢すると思ってぜひ受けてほしいです!
矯正と手術を一つの病院で終えることができるという点が良かったし何より院長先生の実力にただただ感心しました、、
室長の返事も早すぎて、あれこれ聞いてみると面倒くさいと思いますが、毎度親切に答えてくださって、
病院に来院するたびに気を配ってくださって、本当にありがとうございました
看護師の方々と矯正科の先生たちも同じように一つ一つ気を使ってくださって本当にありがとうございました!!